2025年1月19日

イケダム in MSIノートPC

イケダム in MSIノートPCイケダムです。

新しいノート PC を買いました。
MSI の Modern 14H D13MG-4165JP です。

最近はずっとマウスコンピューターのノート PC を買っていたのですが、
今回は家庭内コンペの結果 MSI を採用となりました。

これまでミニダムが使っていたマウスコンピューターの内蔵無線LANが壊れたため、
僕が使っていたマウスコンピューターをミニダムに払い下げることになり、
そのため新規PCを購入した...という経緯となります。

そのためミニダムはお下がりを使うことになるのですが、
ぼくが使っていた赤い天板のノートPCを狙っていたのでご満悦なようです。

いままで使っていた PC が 1.2kg だったのが、今回 1.6kg になりました。
持ったときに「おっ、おまえ、金属製だな?」っていう感覚があります。
家の中で持ち歩くだけなのですが、 400g といえば実にお箸 20 膳の重さです。
箸よりも重いことを持ったことがないお嬢様 20 人が必要な重さといえば、
ことの深刻さがわかることでしょう。
とミニダムに主張しているのですがあまり伝わった手応えがありません。

ただその分、いままでのPCの倍くらいの性能になっているので、
その点で言うと性能あたりの重量は 2/3 まで下がっており、お得と言えます。

ちなみになんでか、電源ボタンが delete キーの左側に配置されています。
文字を消す代わりに電源を消すこともできるという先進的な設計です。
基本的にキーボードは外付けのものを使っているのであまり困らないのですが、
おそらく環境配慮の一環なのだと思います。

2025年1月12日

ミニダム in スマホポーチ

ミニダム in スマホポーチイケダムです。

ミニダムが久しぶりのレザークラフトの腕を振るって、バッグにスマホポーチを増設しました。

最近ミニダムは無印良品の大きめのトートバッグを使っています。
帆布の一色のバッグなのでカンバッヂをつけてデコったりしています。
大きいので少し荷物の多いお出かけなどで便利なのですが、
難点としてすぐにスマホが行方不明になってしまうのです。
ポッケもついているのですが、そのポッケも結構大きいサイズなので、
結局他のものに紛れてしまうのでした。

そんなわけでスマホをいれるためのポーチがほしい!
ということで、レザークラフトで小さいポーチを作りました。

去年から作って年末・年始で仕上げたので、なんと足掛け2年の大作です。
途中、革の裏面の仕上げ剤が販売終了していたり、
袋状に縫い合わせて裏返すつもりが、深すぎて裏返せなかったり...
といろいろ事件もありましたが無事に完成しました。

ちなみにトートバッグの肩掛け部分につけるようにしていますが、
ポーチの持ち手を通した状態で縫い合わせているので、
二度と取れない強気な仕様になっています。
スナップボタンでつけ外しできるようにすることも考えたのですが、
意図せずにはずれて落ちちゃったりすると大惨事なので、
不退転の覚悟でのぞみました。

2025年1月 3日

イケダム in しじみ

イケダム in しじみイケダムです。

ぼくは「とんかつ和幸」を至高のお店としています。
ミニダムになんで?と訊かれたので「しじみのお味噌汁が出るから」と答えたのでした。
以来、ミニダムがちょくちょくしじみのお味噌汁を作ってくれるようになりました。

いつもスーパーでしじみを買っているのですが、それなりに使うので
まとめて買ってもよいのでは?ということで、「宍道湖しじみ」を買いました。

砂抜きした状態で冷凍で送ってくれます。
しじみは冷凍して使えるし出汁にも使えるし便利ですね。

ちなみにMサイズとLサイズがあり、M サイズを注文しました。
お味噌汁に入っている標準~大きめサイズくらいの大きさです。
時々しじみのお味噌汁には小さくて身が取り出しづらいやつが入っていますが、
そういうサイズではないです。

Lサイズは「酒蒸しにできるサイズ」と書かれています。
しじみってそういうもんだっけ。

ちなみにミニダムは貝の身がそんなに好きではないので、
作ってくれた味噌汁はミニダムは出汁と汁だけ楽しんで、
しじみ入りの味噌汁はぼくだけがいただいています。

2025年1月 1日

イケダム in 年賀状2025

イケダム in 年賀状2025
イケダムです。

あけましておめでとうございます。
今年の年賀状は縁起の良く、絵馬と白蛇のイラストです。
なんとなく雑誌の表紙っぽい感じになったので、2025年新春号と銘打ちました。

イケダム in 年賀状2025そして今年はなんと2パターンの年賀状を作りました。
巳年→蛇→スネーク→メタルギア...ということで
コナミのゲームタイトル「メタルギア」シリーズのイラストです。
ゲームやっている人じゃないとピンとこないので没になる予定だったのですが、
ミニダムがこっちの方が良い!と主張し2パターンでのお届けとなりました。

今年もよろしくお願いします。

2024年12月31日

イケダム in 今年買ってよかったもの2024

イケダム in 今年買ってよかったもの2024イケダムです。

気がつけばもう大晦日です。
ゆえに1年の総決算、今年買ってよかったものの回です。
ぱふぱふどんどん。

ちなみに去年のこの企画のタイトルが
今年買ってよかったもの2013
になっていました。
タイトルだけでなく本文にもそう書いているので、きっと2013年だったのでしょう。
月日がすぎるのは早いものですね。
そんなわけで以下、10年ぶりのよかったもの紹介です。

クレバースライサー
買ったのは去年ですが、今年も大活躍したのでランクインです。
年越しでの参戦でのっけから大波乱ですね。
スープに入れる大根や人参の千切りに使用したり、
丸鶏のオーブン焼きに敷き詰める野菜に活用されています。
特にオーブン焼きのときは大量の野菜を天板に敷き詰めるので、
クレバースライサーは大活躍です。
でも火を通すと驚くほどカサが減ってしまって、
あれだけスライスした野菜はどこに行ってしまうのでしょうね。

ゴールデンタイムの消費期限
小説です。
ランクインさせたはいいけれど、迂闊に説明するとネタバレになるので困るのでした。
本の後ろに書いてある説明文であればネタバレにならないので引用すると
「AI・レミントンの力を利用し、天才として世間に返り咲く」
という話なのですが、作中でこのAIの開発者の人が言うフレーズが
きっとこの話の根幹なんだろうと思わされてすごいと思ったのでした。

ルームクライミング
運動器具です。
最近は家でしっかり運動をするようになって、
特にエリプティカルという器具をメインに使っています。
ただこのエリプティカルはそこそこ場所を取るのと、
電動ということもあり微妙に手軽さが少ないのでした。
一方このルームクライミングは場所もあまり取らず電気も使わない器具なので
手軽に導入できてオススメです。
メインにはなっていないものの、サブの運動器具として活躍しています。


吸着ターポリンラベル
SUZURI というオリジナルデザインのグッズを作れるサイトで
ターポリンという素材でポスターを作れます。
水に強いので汚れても洗える、
吸着シートになっていて貼って使える、
何度でも貼り直せる、
ツルツルでない素材にも貼ることができる、
という特徴があり、カットしてラベルにすると便利という発見をしました。
服を入れる箱や、粉ものの容器などに貼って使っています。

セサミ (+ オープンセンサー)
玄関の鍵の上に被せて、スマートフォンで解錠・解錠できるようになるグッズです。
以前から使っていたのですが、更にオープンセンサーというのも買いました。
これまでは解錠してから一定時間で施錠という動作だったのですが、
オープンセンサーによって扉を閉めると自動で施錠されるようになりました。
まだ扉を開けているのに施錠されて閉められなくなることがなくなり、
また、外出時に扉を締めたらすぐに施錠されるようになったことで、
「あれ?これちゃんと施錠されてるかな?」って不安になることがなくなり
使い勝手が格段に向上しました。


宍道湖しじみ
冷凍しじみを通販で買ってみました。
Mサイズ、LサイズとあってMサイズを買ったのですが、
味噌汁に使うには十分に大きなサイズです。
しじみの味噌汁はしじみ自体で出汁を取れてぼくでも簡単に作れるので
最近の定番メニューになっています。
記事にしようと思ってまだ記事にしていないので、来年の紹介になる予定です。
そんなわけでこれまた年越しでのランクインになりました。
最後まで大波乱ですね。

アーカイブ