2025年4月13日

ミニダム in キーボードテーブル

ミニダム in キーボードテーブルイケダムです。

ミニダムは分離式キーボードを使っています。
腕を広げて使えるので肩の負担がなくて楽なんです。

ところがその腕を広げられるメリットを活かすためには、
それなりに広い机のスペースが必要です。
ミニダムのパソコンデスクはコンパクトな作りなので
いまいちスペースが足りないのです。
ということで、デスクの足にサイドテーブルのようなかたちで
キーボードを置けるようにしました。

机の足のポールにモニターアームをつけました。
モニターの代わりにノートパソコンを置くためのパネルもついていて、
そのパネルにキーボードを置いて使っています。
左右のぶんで合計2つ買いました。

低い位置にキーボードを置けるようになったので、
椅子に深く座った状態で作業ができるようになりました。
ちょっとSFロボットの操縦席っぽい感じになります。

アームは水平方向にしか稼働しないので、
高さを変えるにはネジを緩めてつけ直す必要があるのが難点です。
水平方向の稼働もそこまで柔軟ではないので、
しまうときにはポールごと向きを変えて机の中に収納したりしています。

台になるパネルには乗せたものが滑り落ちないようにするためのヘリがあります。
これがキーボードやリストレストの高さに比べると少しでっぱってしまい、
キーボードを打つときに手首にあたって金属なので冷たいのも困りどころです。
なにかで底上げをしないとダメそう。

オーダーメイドでこういう機材が自由に作れればよさそうですね。
3Dプリンターを買えば自由につくれるのでしょうか。

2025年4月 6日

イケダム in JUMP FROM PAPER

イケダム in JUMP FROM PAPERイケダムです。

ちょっとしたお出かけ用に、
Jump From Paper のカバンを買いました。

この写真だとわりと厚みがあるカバンに見えますが...

イケダム in JUMP FROM PAPER
実際にはぺったんこです。→

Jump From Paper は、こんな感じのだまし絵みたいなデザインのカバンのメーカーです。

台湾のメーカーだそうで、昔台湾旅行に行ったときにも見かけていたのでした。

見た目に反して厚みがなく、結構硬い素材でできているので
中にはあんまり入りません。
そのため台湾では悩んだ末に買わなかったのですが、
近所に出かけるときに使う小さいバックが欲しくなって
15年ぶりの採用となりました。

イケダム in JUMP FROM PAPER
ちなみに裏はこんな感じでキルトっぽいクッションが効いた作りになっています。


どうも日本国内ではほとんど扱っていないみたいです。
検索すると 2013 年に渋谷パルコにショップがあったようなのですが、
期間限定だったらしくさすがに 12 年は期間切れのようです。

たまたまとあるオンライン雑貨屋さんで扱っているのを見つけて購入したのですが、
ぼくが買ったのを最後に品切れになってしまったようです。
たまたま見つかった商品が最後の1つで、しかもぼくが好む赤系のデザインだったので、
なにか神がかり的な力が働いていそうです。

2025年4月 5日

イケダム in 圧力鍋

イケダム in 圧力鍋イケダムです。

圧力鍋を買いました。
アサヒ軽金属のゼロ活力なべパスカルです。

フィスラーの圧力鍋をすでに持っていていつも大活躍しているのですが、
割と大きめのやつなのでした。お陰で美味しいものをたくさん作れるのですが。
今回はもっと手軽に使うようの小ぶりのやつも買おうという経緯です。
フィスラーはあまり小ぶりの鍋を売っていないのでした。

以前、ご飯釜を買いました
以来、ご飯はそのご飯釜で炊いています。
その結果、炊飯器を炊飯用に使わなくなったのでした。
けれども芋をふかしたり、低温調理をするときに炊飯器を使っています。
炊飯していない炊飯器が場所を取ってしまっていてなんだかなあ...
ということで、炊飯器の代用としての参戦です。
セットでガラス蓋もついていたので、普通の鍋としても使えます。

圧力用の蓋の作りが複雑で、やたらパーツが取り外せてしまうのでした。
洗えるのは良いことなのですが、手入れに手間がかかるのも考えものです。

フィスラーはパッキンと蓋のおさえが外れる、だけ!という思い切った作りで、
洗うのが簡単で(というか細かく洗いようがない)、
手入れらしき手入れがいりませんでした。

圧力鍋を比べたことがないので、フィスラーが簡単なのか、
アサヒ軽金属が複雑なのかは判断がつきません。

ともあれ、ミニダムシェフがパーティーチキンを作ってくれて、
圧力鍋としてのデビューを飾ったのでした。

2025年3月30日

イケダム in せとか2025 (再)

イケダム in せとか2025 (再)イケダムです。

ぽんぽこらんどで買ったせとかがなくなってしまったので、
追加を買いました。

今回は家庭用6キロです。
家庭用なので少し見た目が悪いですが、美味しさは変わらずです。

2025年3月22日

イケダム in エスワイル

イケダム in エスワイルイケダムです。

諸般の事情でホワイトデーとミニダムの誕生日をぶっちしてしまったので、
償いにエスワイルに行ってきました。

エスワイルは横浜はホテルニューグランドの洋菓子店です。
カフェも実装しています。というよりもカフェテリアがメインなのかも。

横浜駅の地下はここ数年でタカシマヤが領地を広げています。
エスワイルもタカシマヤ所属で横浜駅地下にあります。
地下にはタカシマヤの領域がいくつかあるのですが、
なんでかエスワイルだけエスカレーターを挟んで飛び地になっています。

ミニダムからはメロンパンとガレット・ブルトンヌを所望されていたのですが
ガレット・ブルボンヌは人気商品らしく売り切れていたのでした。
週一くらいでの入荷みたいです。悲しいことです。
そんなわけで急遽代打でババロアとバームクーヘンが参戦です。

早速ババロアをいただいたところ、しっとり濃厚で美味でした。
ムースみたいな口あたりです。
これにいたく感動した時の皇帝のミニダムが記録を残すよう詔されて
記事に至りました。
なので現時点ですでにババロアは食べてしまっているので、
ババロアの写真が撮れなくて真ん中の空箱だけを撮影です。
箱の中にあったはずのババロアの姿をお楽しみください。

なおプレーンといちごがあるのですが、
ババロア自体の味を楽しめるプレーンのほうがおすすめです。

メロンパンもバームクーヘンも生クリームがたっぷり使われていて
お高い味わいです。
バームクーヘンは外側に砂糖の層があって、ちゃんとわかっていますね。
特にバームクーヘンはお味に対してサイズとお値段がリーズナブルです。
ババロアとメロンパンのお値段で感覚がバグっているかもしれません。

アーカイブ