2025年10月 5日

イケダム in シャクティマット

イケダム in シャクティマットイケダムです。

シャクティマットを買いました。
トゲトゲが生えているマットです。
全身のツボを刺激するので血行を促進しコリを解消する、というものです。
インド発祥とのことで、インドにもダジャレがあるのですね。

最初はすごく痛いのですが、慣れると気持ちよくなるという評判です。
心地よくてそのまま眠っちゃうこともあるという話です。

そんなわけで届いてから二週間くらいやっています。
仰向けで20分転がっています。
確かに最初は転がるだけでとても痛くて転がっていられなかったのですが、
慣れてきたのか痛いは痛いけれども転がっていられるようになってきました。

ただそれほど気持ちいい、という感じではないのでした。
手塚治虫のマンガの「ブッタ」でこんな感じの苦行をしている人がいたなあ、
と思いながら転がっています。
見ようによってはお金を払って痛い目を見ているわけで、
苦行として二重に効果がありそうですね。

ちなみにいま大人気らしく、Amzon で注文するとお届けが1ヶ月先になります。
9/8(月)に注文して、10/9(木)お届け予定でした。
(実際にはもっと早く、9月下旬には届いた)

そんな状況とは知らなかったので、ちらっとみて木曜日の部分だけ見て、
その週の木曜日に届くつもりでいたら届かなくてあれー?と思っていました。
ちなみにミニダムは 9 日の部分だけ見て翌日お届けだと思っていて、
翌日に届かなかったのであれーと思っていたそうです。
お届け日 1 つで 3 度おいしいのでした。
ミステリーのトリックにどうでしょう。

2025年9月28日

イケダム in シャインマスカット2025

イケダム in シャインマスカット2025イケダムです。

山梨県笛吹市からシャインマスカットが届きました。
ふるさと納税のフルーツ定期便の全 3 回中の 3 回目です。

しっかりした房が3房です。
1.5kg ってけっこう量があるのですね。
それでも天候不順でいつもよりも実が小さいのだとか。

定期便の初回が6月終わりに届いた桃で、
2回目が9月はじめのサンシャインレッドでした。
桃のシーズンからぶどうのシーズンに間があったこともあり、
まだ3回目があるというのをすっかり忘れていたのでした。
今年のフルーツ祭りも終わりと思っていた矢先に届いたので嬉しい知らせです。

ただお届けフルーツ祭りは終わりだと思っていたので、
スーパーで別のシャインマスカットも買ってしまっていたのでした。
お手頃な値段だったのでつい。

そんなわけで、お届け用の化粧箱にネットに包まれたシャインマスカットと、
プラ容器にフィルム包装のシャインマスカットが対面したのでした。

ふるさと納税のシャインマスカットのほうが粒が大きく、
房も立派で高級品!という感じです。流石ですね。

ところがお味の方はスーパーのほうがいかにもシャインマスカット!
といった感じの甘味の強い味なのでした。
ふるさと納税の方はやや味が薄めで水っぽい感じです。

スーパーもなかなか侮れませんね。

2025年9月21日

イケダム in いぶし銀

イケダム in いぶし銀イケダムです。

鹿島米菓のいぶし銀を買いました。

固い系のおかきです。
以前からスーパーで見かけたときには必ず買っていました。
ただ、いつもあるわけでもなく、幻のおかきです。

いつしか全く見かけなくなってしまったので、
鹿島米菓のオンラインストアで直接購入しました。
代引き支払いしかないのが多少残念なところです。

もともと、いぶし銀の塩味 (ぶっかけ塩) が好きだったのですが、
この機会に他の商品も買ってみました。
いぶし銀 3 袋に、銀婚、銀のこま、もち焼、たがね焼 となっています。
醤油味は以前スーパーで買って塩味ほどの美味ではないと知っていたため
今回は落選となりました。
写真でいぶし銀が 2 袋しかないのは、届くなり 1 袋が開封されたためです。
不思議ですね。

今回の注目株が「銀のこま」です。
いぶし銀は美味しいのですが、かなり固めでやや大きいので、
食べるのが大変なのです。
商品説明でははっきりとはわからないのですが、
銀のこまはいぶし銀の小さい版ではないかと期待されており、
いぶし銀の欠点を克服した最新鋭おかきとして君臨する可能性があります。

今回試した感じ、銀のこまはやはりどうやらいぶし銀の小さい版らしく、
小さいせいか塩のかかり具合にばらつきがある様子はあるものの、
今後は銀のこまがうちの中で君臨することになりそうです。

ちなみにふるさと納税でいぶし銀 12 袋セットがあり、
ミニダムがそっちを頼むか深刻に悩んでいました。
ただ銀のこまのほうが優れていると分かったいま、
ふるさと納税にお世話になることはなさそうですね。

2025年9月14日

イケダム in かおり2025

イケダム in かおり2025イケダムです。

千葉県は市川市から、梨の「かおり」が届きました。
以前たまたま届いたかおりがとても美味しかったので、毎年頼んでいます。
夢よもう一度。

なんだかすごく大玉で、梱包材のスチロールがひしゃげていました。

お味の方は残念ながら微妙でした。
一番大きなものから食べてみたのですが、果汁があまりありません。
実も固く、味もほんのり梨っぽい味がするかなあ、といった感じです。
そうなると大玉で量も多いのも仇になってしまいました。

なんでも、今年は雨が少なかったそうです。
そのせいで梨が水分を蓄えられなかったのかもしれませんね。

2025年9月 7日

イケダム in ぶどう2025

イケダム in ぶどう2025イケダムです。

週のはじめに、ぶどうが届きました。
山梨県 笛吹市の BK シードレスです。

BK シードレスは初めて食べる品種です。
お味はやや甘さが控えめで、深みがあるような味わいです。
シャインマスカットのような甘さ一辺倒という感じではなく、
ぶどうジュースやワイン寄りのお味でしょうか。

ぼくには果物は甘さが正義なのであまり高い評価はないのですが、
ミニダムは甘すぎず食べやすいということで好評です。
甘い桃ばかりで辟易していたそうです。そんなことあるんですね。

BK は親になった「マスカットベリーA」の B と、
「巨峰」の K から来たようです。
以前食べたブラックキングという品種の親戚かと思ったけれども他人みたいです。
ちなみにブラックキングはいまは甲斐キングという名前になったようです。

イケダム in ぶどう2025週末にもう一度ぶどうが届きました。
今週はぶどうのあたり週みたいです。

こちらは山梨県 富士吉田市の巨峰とサンシャインレッドです。

サンシャインレッドはシャインマスカットの系譜とのことですが、
緑色のシャインマスカットとは全く違って色が赤いです。

味は甘く、シャインマスカットを彷彿とさせる味わいです。
しかもシャインマスカット登場初期の味です。
皮ごと食べられる点も同じです。
これからはサンシャインレッドの時代が来るかもしれません。

ミニダムも味はよいと評価していましたが、甘すぎたみたいで
ある程度食べて残りをぼくにくれました。
そんなことあるんですね。

アーカイブ