2025年2月16日

イケダム in ハートブラウニー

イケダム in ハートブラウニーイケダムです。

ミニダムにクラブハリエのハートブラウニーをもらいました。
パズル型になったブラウニーです。

クラブハリエはバウムクーヘンのお店で、
いつも横浜駅の高島屋の地下でガラスに仕切られた向こうで
長いバウムクーヘンを回して焼いています。
バウムクーヘンの外側にはしっかりと砂糖の層があるので、
ぼくの中の「正しいバウムクーヘンを作るお店」リストに
エントリーされています。

今年はバレンタインデーに参加したようです。
もしかすると毎年参加していたのかもしれないけれど。

ちなみにサイトではミルクチョコや苺味のブラウニーもあるのですが、
横浜高島屋ではチョコブラウニーだけが売っていました。
他の味は関東圏だと舞浜イクスピアリでしか扱っていないようです。

なおブラウニーは思ったよりもガッチリとくっついています。
サイトの写真みたいにハート部分だけを抜いたりはできなさそう。
ピースの部分でちぎりやすい、くらいの感覚です。
ミニダムとわけっこしていただきました。

なお、ホワイトチョコになったホワイトデーバージョンも出るようです。
関東圏では三越とイクスピアリと羽田空港だけで販売とのこと。
どうして!

2025年2月 9日

イケダム in トラックボールマウス2(MA-BTTB179BK)

イケダム in トラックボールマウス2(MA-BTTB179BK)イケダムです。

Logicool のトラックボールマウスがかなりよかったので、
他のトラックボールマウスも試してみることにしました。

ということでこちらが
サンワサプライの MA-BTTB179BK になります。
バックトゥザフューチャーみたいな名前ですね。

Logicool の ERGO M575SP と同じく親指トラックボールです。
Bluetoothのペアリングも最大3つ切り替えができます。
そしてなんと、これ自体で 60 度の傾斜がついているのです!
完全に ERGO M575SP の上位互換ですね。
そしてなにより、実売価格が5,500円とリーズナブルです。

当初トラックボールを買うときに最後まで残っていた候補です。
ただレビューなどでマウスカーソルが飛ぶことがあるという話があり、
初トラックボールとしては採用しなかったのでした。
Logicool でよい感触を得られたので、試してみようという経緯です。

実際使ってみたところ、マウスカーソルが飛ぶということはなく、
レビューを見て心配していたことは杞憂でした。

ただ残念ながら Logicool よりはかなり使い勝手が落ちます。

かなり困る点として、形があまり手にしっくり来ません。
大型なのですが、それでいて手のひらに当たる部分の膨らみが小さく、
手にしっくり来るように持つと指先がボタンにいい位置に来ません。
逆に指先をボタンに合わせると手の平が浮いた状態になってしまいます。
大型なのに、かなり手が小さい人向けのデザインになっているようです。

ホイールが左ボタンの左についた変わった配置です。
手にしっくりこない問題の結果で指をボタンに合わせてマウスを持つと、
ホイールを使うときには人差し指を無理のある角度に曲げることになります。
変わった配置への慣れという問題ではない、使いづらい位置になっています。

また、ブラウザーの進む戻る操作ができる機能ボタンがついているのですが
ボタンの位置があまり良くありません。
トラックボールを持ち上げようと握ると、この機能ボタンを押してしまいます。
手にしっくりこない問題があるのでよく置き場所を直したくなるのですが、
そのたびに進む、戻るが誤って反応してしまいます。
ブラウザーを使って作業をすることが多いので、これは致命的です。
専用アプリケーションで設定を変更できはするのですが、
機能を無効化するためだけにアプリを入れるのは面倒です。

あとそこまで困る点ではないですがBluetoothの接続切り替え時のLEDの色が、
緑、青、水色と...なんでか全部寒色です。
接続した PC と色の対応を覚えるのはかなりムズいです。
なぜ白や赤を入れない。

...ということで、紹介記事なのにあまりよい話題がないのでした。

ただ逆に、ERGO M575SP が初めてのトラックボールなのにもかかわらず、
まったくこういった不満がなかったのが特別だったのでしょう。
それだけ Logicool が高い品質の製品を作っているということで、
ややお高いというのが難点ではあるのですが、それに見合ったものです。

ということで今回の記事は実はERGO M575SPを再評価する記事なのでした。

2025年2月 1日

イケダム in 5本指トレーナープロ

イケダム in 5本指トレーナープロイケダムです。

ミニダムの美足筋 MAKER がまた遠い目をするようになってきました。
ということで新しいのを買おうとしたところ、AKAISHI が
5本指トレーナープロ
という新商品を出しているのを見つけたので買ってみました。

どうも別に美足筋 MAKER との関連性を謳っているわけでもないようなのですが、
実質の上位機種のように見えます。

そもそも公式サイトから美足筋 MAKER へのリンクも張っていないし、
いまいち AKAISHI のスタンスが謎です。
5本指トレーナープロのページにもリンクを張っていないように見えるので、
AKAISHI は5本指になにか含むところがあるのかもしれません。
プロと PRO の表記揺れもあり商品販売戦略について一度こんこんと以下略

そんなわけで5本指トレーナープロを買いました。
美足筋 MAKER と比べてかなり硬い素材で作られています。
オレは遠い目をしないぞという意気込みが伝わってきます。

割とシンプルな形状だった美足筋 MAKER に比べ、
全体的に凹凸もついています。
ミニダムは美足筋 MAKER にはかなり慣れたので
履いてもそれほど負担を感じないようになっていたのですが、
5本指トレーナープロは履いてから筋肉痛を訴えていました。
この凹凸がかなりのパワーを秘めているようです。

2025年1月26日

イケダム in トラックボールマウス(ERGO M575SP)

イケダム in トラックボールマウス(ERGO M575SP)イケダムです。

Logicool のトラックボールマウス「ERGO M575SP」を買いました。

いまマウスは LIFT M800 というのを使っています。
普通のマウスが横倒しになったような形状で、
使うときに腕をひねらないで良いので体への負担が少ないと言うやつです。
おかげでかなり快適な PC 生活を送っています。

そんな中、先日ヨドバシカメラでいろいろ商品を眺めていたところ、
マウスのコーナーでトラックボールマウスを見かけたのでした。

普通のマウスを使うとき、マウスを動かしていて机からはみ出したら、
一度引き戻して再び動かすわけです。
よくよく考えると、あれは脱走兵を引きずり戻すみたいな操作で、
多少サイコパスめいています。
トラックボールマウスであればそういうサイコパス行為をしなくて良いので
負担がさらに減るのではないか...ということで試してみることにしました。

店頭で見かけたよさげなトラックボールマウスについて調べたのですが、
Logicool のトラックボールマウスは LIFT ほど思い切った傾きではなく、
一方 Logicool 以外については思い切った傾きのものがあるものの、
マウスカーソルの挙動が不安定になるという話もあったり、
この機種がベスト!というのがないのでした。

今回トラックボールマウスは初体験なので、これまでに信頼と実績がある
Logicool のトラックボールを試すことにしました。
これでマウスカーソルの挙動が不安定であれば、
トラックボール自体がそういうものなんだと割り切れるので。

そんな経緯で満を持して ERGO M575SP を購入しました。
残念ながら LIFT ほどの思い切った傾きではないため、
それをカバーするために
トラックボールマウス用傾斜調整フリップパッド
も買いました。
これの上に斜めにトラックボールマウスを乗せるのです。
トラックボールマウスは通常のマウスと違って動かす必要がないので、
こうやって角度をつけられるわけですね。
もっとコンパクトな傾斜台もあったのですが、
このフリップパッドは広い幅で角度調整ができるので採用となりました。

実際使ってみると、かなり良い感じです。
マウスと違って指でボールを転がしてカーソルを動かすのですが、
割と思った通りに操作できます。
「トラックボール」というと手のひらでボールを動かすイメージでしたが、
このマウスは親指トラックボールと言うらしく、
親指の先で操作するので細かい操作を無理なくできるようです。

難点としては...

なんと接続先 PC の切り替え機能がないのでした。
Logicool のマウスだと基本機能というイメージだったので、
まさかこの価格帯のマウスでその機能がないとは思っておらず
買ってから「あっ!ないっ!」と思いました。
もう一段階上のモデルの MX ERGO S だと切り替え機能があるのですが、
2つの切り替えしかできなくてお値段が倍という設定なので、
まるでお得感がないのでした。

あと、フリップパッドがかなり場所を取るのでした。
特にキーボードのすぐ横にマウスを置こうとすると、
フリップパッドがキーボードにもろにあたってしまいます。
特に使っているキーボードが ERGO K860 というやつなのですが
テンキーが右側に思い切って場所を取っているやつで、
マウスを近くに置きづらくなっています。

ただ総合的に見て、トラックボールマウスはアリという感触を得られました。
今後 Logicool がもっと傾きが思い切った、接続先切り替え機能のある
新モデルを出すことを待ち続けながら使ってみることにします。

2025年1月19日

イケダム in MSIノートPC

イケダム in MSIノートPCイケダムです。

新しいノート PC を買いました。
MSI の Modern 14H D13MG-4165JP です。

最近はずっとマウスコンピューターのノート PC を買っていたのですが、
今回は家庭内コンペの結果 MSI を採用となりました。

これまでミニダムが使っていたマウスコンピューターの内蔵無線LANが壊れたため、
僕が使っていたマウスコンピューターをミニダムに払い下げることになり、
そのため新規PCを購入した...という経緯となります。

そのためミニダムはお下がりを使うことになるのですが、
ぼくが使っていた赤い天板のノートPCを狙っていたのでご満悦なようです。

いままで使っていた PC が 1.2kg だったのが、今回 1.6kg になりました。
持ったときに「おっ、おまえ、金属製だな?」っていう感覚があります。
家の中で持ち歩くだけなのですが、 400g といえば実にお箸 20 膳の重さです。
箸よりも重いことを持ったことがないお嬢様 20 人が必要な重さといえば、
ことの深刻さがわかることでしょう。
とミニダムに主張しているのですがあまり伝わった手応えがありません。

ただその分、いままでのPCの倍くらいの性能になっているので、
その点で言うと性能あたりの重量は 2/3 まで下がっており、お得と言えます。

ちなみになんでか、電源ボタンが delete キーの左側に配置されています。
文字を消す代わりに電源を消すこともできるという先進的な設計です。
基本的にキーボードは外付けのものを使っているのであまり困らないのですが、
おそらく環境配慮の一環なのだと思います。

アーカイブ