« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月26日

イケダム in トラックボールマウス(ERGO M575SP)

イケダム in トラックボールマウス(ERGO M575SP)イケダムです。

Logicool のトラックボールマウス「ERGO M575SP」を買いました。

いまマウスは LIFT M800 というのを使っています。
普通のマウスが横倒しになったような形状で、
使うときに腕をひねらないで良いので体への負担が少ないと言うやつです。
おかげでかなり快適な PC 生活を送っています。

そんな中、先日ヨドバシカメラでいろいろ商品を眺めていたところ、
マウスのコーナーでトラックボールマウスを見かけたのでした。

普通のマウスを使うとき、マウスを動かしていて机からはみ出したら、
一度引き戻して再び動かすわけです。
よくよく考えると、あれは脱走兵を引きずり戻すみたいな操作で、
多少サイコパスめいています。
トラックボールマウスであればそういうサイコパス行為をしなくて良いので
負担がさらに減るのではないか...ということで試してみることにしました。

店頭で見かけたよさげなトラックボールマウスについて調べたのですが、
Logicool のトラックボールマウスは LIFT ほど思い切った傾きではなく、
一方 Logicool 以外については思い切った傾きのものがあるものの、
マウスカーソルの挙動が不安定になるという話もあったり、
この機種がベスト!というのがないのでした。

今回トラックボールマウスは初体験なので、これまでに信頼と実績がある
Logicool のトラックボールを試すことにしました。
これでマウスカーソルの挙動が不安定であれば、
トラックボール自体がそういうものなんだと割り切れるので。

そんな経緯で満を持して ERGO M575SP を購入しました。
残念ながら LIFT ほどの思い切った傾きではないため、
それをカバーするために
トラックボールマウス用傾斜調整フリップパッド
も買いました。
これの上に斜めにトラックボールマウスを乗せるのです。
トラックボールマウスは通常のマウスと違って動かす必要がないので、
こうやって角度をつけられるわけですね。
もっとコンパクトな傾斜台もあったのですが、
このフリップパッドは広い幅で角度調整ができるので採用となりました。

実際使ってみると、かなり良い感じです。
マウスと違って指でボールを転がしてカーソルを動かすのですが、
割と思った通りに操作できます。
「トラックボール」というと手のひらでボールを動かすイメージでしたが、
このマウスは親指トラックボールと言うらしく、
親指の先で操作するので細かい操作を無理なくできるようです。

難点としては...

なんと接続先 PC の切り替え機能がないのでした。
Logicool のマウスだと基本機能というイメージだったので、
まさかこの価格帯のマウスでその機能がないとは思っておらず
買ってから「あっ!ないっ!」と思いました。
もう一段階上のモデルの MX ERGO S だと切り替え機能があるのですが、
2つの切り替えしかできなくてお値段が倍という設定なので、
まるでお得感がないのでした。

あと、フリップパッドがかなり場所を取るのでした。
特にキーボードのすぐ横にマウスを置こうとすると、
フリップパッドがキーボードにもろにあたってしまいます。
特に使っているキーボードが ERGO K860 というやつなのですが
テンキーが右側に思い切って場所を取っているやつで、
マウスを近くに置きづらくなっています。

ただ総合的に見て、トラックボールマウスはアリという感触を得られました。
今後 Logicool がもっと傾きが思い切った、接続先切り替え機能のある
新モデルを出すことを待ち続けながら使ってみることにします。

2025年1月19日

イケダム in MSIノートPC

イケダム in MSIノートPCイケダムです。

新しいノート PC を買いました。
MSI の Modern 14H D13MG-4165JP です。

最近はずっとマウスコンピューターのノート PC を買っていたのですが、
今回は家庭内コンペの結果 MSI を採用となりました。

これまでミニダムが使っていたマウスコンピューターの内蔵無線LANが壊れたため、
僕が使っていたマウスコンピューターをミニダムに払い下げることになり、
そのため新規PCを購入した...という経緯となります。

そのためミニダムはお下がりを使うことになるのですが、
ぼくが使っていた赤い天板のノートPCを狙っていたのでご満悦なようです。

いままで使っていた PC が 1.2kg だったのが、今回 1.6kg になりました。
持ったときに「おっ、おまえ、金属製だな?」っていう感覚があります。
家の中で持ち歩くだけなのですが、 400g といえば実にお箸 20 膳の重さです。
箸よりも重いことを持ったことがないお嬢様 20 人が必要な重さといえば、
ことの深刻さがわかることでしょう。
とミニダムに主張しているのですがあまり伝わった手応えがありません。

ただその分、いままでのPCの倍くらいの性能になっているので、
その点で言うと性能あたりの重量は 2/3 まで下がっており、お得と言えます。

ちなみになんでか、電源ボタンが delete キーの左側に配置されています。
文字を消す代わりに電源を消すこともできるという先進的な設計です。
基本的にキーボードは外付けのものを使っているのであまり困らないのですが、
おそらく環境配慮の一環なのだと思います。

2025年1月12日

ミニダム in スマホポーチ

ミニダム in スマホポーチイケダムです。

ミニダムが久しぶりのレザークラフトの腕を振るって、バッグにスマホポーチを増設しました。

最近ミニダムは無印良品の大きめのトートバッグを使っています。
帆布の一色のバッグなのでカンバッヂをつけてデコったりしています。
大きいので少し荷物の多いお出かけなどで便利なのですが、
難点としてすぐにスマホが行方不明になってしまうのです。
ポッケもついているのですが、そのポッケも結構大きいサイズなので、
結局他のものに紛れてしまうのでした。

そんなわけでスマホをいれるためのポーチがほしい!
ということで、レザークラフトで小さいポーチを作りました。

去年から作って年末・年始で仕上げたので、なんと足掛け2年の大作です。
途中、革の裏面の仕上げ剤が販売終了していたり、
袋状に縫い合わせて裏返すつもりが、深すぎて裏返せなかったり...
といろいろ事件もありましたが無事に完成しました。

ちなみにトートバッグの肩掛け部分につけるようにしていますが、
ポーチの持ち手を通した状態で縫い合わせているので、
二度と取れない強気な仕様になっています。
スナップボタンでつけ外しできるようにすることも考えたのですが、
意図せずにはずれて落ちちゃったりすると大惨事なので、
不退転の覚悟でのぞみました。

2025年1月 1日

イケダム in 年賀状2025

イケダム in 年賀状2025
イケダムです。

あけましておめでとうございます。
今年の年賀状は縁起の良く、絵馬と白蛇のイラストです。
なんとなく雑誌の表紙っぽい感じになったので、2025年新春号と銘打ちました。

イケダム in 年賀状2025そして今年はなんと2パターンの年賀状を作りました。
巳年→蛇→スネーク→メタルギア...ということで
コナミのゲームタイトル「メタルギア」シリーズのイラストです。
ゲームやっている人じゃないとピンとこないので没になる予定だったのですが、
ミニダムがこっちの方が良い!と主張し2パターンでのお届けとなりました。

今年もよろしくお願いします。

2025年1月 3日

イケダム in しじみ

イケダム in しじみイケダムです。

ぼくは「とんかつ和幸」を至高のお店としています。
ミニダムになんで?と訊かれたので「しじみのお味噌汁が出るから」と答えたのでした。
以来、ミニダムがちょくちょくしじみのお味噌汁を作ってくれるようになりました。

いつもスーパーでしじみを買っているのですが、それなりに使うので
まとめて買ってもよいのでは?ということで、「宍道湖しじみ」を買いました。

砂抜きした状態で冷凍で送ってくれます。
しじみは冷凍して使えるし出汁にも使えるし便利ですね。

ちなみにMサイズとLサイズがあり、M サイズを注文しました。
お味噌汁に入っている標準~大きめサイズくらいの大きさです。
時々しじみのお味噌汁には小さくて身が取り出しづらいやつが入っていますが、
そういうサイズではないです。

Lサイズは「酒蒸しにできるサイズ」と書かれています。
しじみってそういうもんだっけ。

ちなみにミニダムは貝の身がそんなに好きではないので、
作ってくれた味噌汁はミニダムは出汁と汁だけ楽しんで、
しじみ入りの味噌汁はぼくだけがいただいています。

About 2025年1月

2025年1月にブログ「イケダム係長 旅行記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2024年12月です。

次のアーカイブは2025年2月です。